浴室乾燥機のない部屋に住んでいるあなた。
「ベランダまで洗濯物をもっていくのが面倒だから浴室乾燥したい!」
「雨続きで外に干せないから、できれば浴室乾燥機能を使いたい!」
このようにできれば浴室乾燥をしたいのに、浴室乾燥機のない部屋に住んでいるからと諦めていませんか?
私は衣類乾燥機のない家に住んでいますが、少しの工夫をするだけで浴室で洗濯物を乾かしています。
しかも一晩でしっかりと乾かすことができます!
当記事では、私の実践する浴室乾燥機の代用方法を解説します。
冒頭のような悩みを持っている方は、ぜひ当記事を読んでお試しください!!
・家に浴室乾燥機がないけど浴室乾燥したい方
浴室乾燥機を衣類乾燥機を代用する方法
早速、浴室乾燥機のない部屋で浴室乾燥機能を代用する方法を紹介します。
浴室乾燥機を代用するために必要なものは以下の2点だけです。
・突っ張り棒(または、物干しスタンド)
少しの出費で浴室乾燥機のある部屋に住んでいるのと同じような部屋を作り出すことができます。
必要なものについて、それぞれ詳しく見ていきます。
衣類乾燥除湿機とは
浴室乾燥機の代用として、衣類乾燥除湿機を使用します。
衣類乾燥除湿機のメリットは以下のような点です。
・乾燥と同時に、部屋中の水分を吸収して除湿してくれる
・普通に除湿機としても使用できる
あまり聞きなれない製品ですが、メインの機能は除湿機です。
そして衣類乾燥用に温風が出る機能がついている製品になります。
浴室乾燥機は温風で衣類を乾燥させるものです。
衣類乾燥除湿機は「浴室乾燥機の温風を出す機能」と「除湿器として吸湿する機能」の2つの機能を同時に兼ねることができるため、浴室乾燥機と同等またはそれ以上の効果が得られるのです!!
突っ張り棒(もしくは、物干しスタンド)
浴室乾燥機の設置されていない浴室の場合、一般的に物干し竿が装備されていないので、自分で購入する必要があります。
その場合に選択肢となってくるのは、つっぱり棒か物干しスタンドです。
どちらを使用しても問題ないですが、私の場合はつっぱり棒をお勧めします。
突っ張り棒をおすすめする理由としては以下の二点です。
・突っ張り棒は、一回設置すればずっと使用できる。
衣類乾燥除湿機を使用する場合、下から上に向かって風を送るために、物干しスタンドだと、床に近すぎて衣類乾燥機の風を効率よく当てられないことがあります。
また突っ張り棒は一度設置してしまえば物干しスタンドと違って片づける必要がないので、その点は楽ですね。
私の家庭での浴室乾燥機の代用事例
実際に私の家庭での使用事例と使用している製品の紹介です。
夫婦二人暮らしDINKSでの使用ケース
私の家庭は夫婦二人暮らしです。
洗濯物の量としては週に2回程度、10kg容量の洗濯機いっぱいの洗濯物を乾燥させています。
使用方法としては、夜の入浴中に洗濯機を回して、入浴後に風呂場がびしょびしょの状態で洗濯物を干します。
朝起きてみると、お風呂場も洗濯物も一晩でしっかりと乾きます。
浴室乾燥機を使用しているのと、まったく遜色ありません!
私が使用している製品
私の家庭では衣類乾燥除湿機と突っ張り棒で、それぞれ以下の製品を使用しています。
私がおすすめする衣類乾燥除湿機
コロナの衣類乾燥機を選んだ理由としては、以下のような点です。
・価格:比較的安価
・性能:アマゾンレビューで衣類乾燥機能が十分であると確認できた
・除湿容量が10Lと比較的大きめ
結果として、こちらの製品を選んでコスパ的に非常に良かったです!
悩まれている方は、是非使用してみて下さい。
私がおすすめする突っ張り棒
(番外編)私がおすすめする防水スピーカー
加えて,洗濯物を干す時間を楽しい時間にしたい方は、お風呂場にスピーカーを置くことは非常におすすめです!
入浴時間も楽しめますので、QOLが大幅に向上すること間違いなしです!
私はこちらの製品を使用しています。
以下の記事でも紹介していますので、是非ご参考に!
衣類乾燥除湿機の電気代は高くないの?
最後に気になる電気代について調べてみました。
衣類乾燥除湿機の方が電気代は安いです
調べてみると、それぞれの電気代は以下の通りとなるようです。
つまり、衣類乾燥機のほうが1時間あたり20円はお得です!!
電気代の節約金額シミュレーション
1年間使用すると電気代の差がどれくらい出てくるのか、シミュレーションしました。
使用頻度は週2回(年間100回)、1回あたり6時間使用するとすると、以下の通り計算できます。
つまり、年間12,000円も電気代が節約できることがわかりました!
お子さんがいる家庭でしたら、ほぼ毎日洗濯機を回しているかと思いますので、さらにお得ですね。
衣類乾燥除湿機を購入するという初期投資は必要になりますが、電気代がかなり安くなりますので、数年間使用すればすぐに投資分はすぐに回収できます。
浴室乾燥は非常に便利です
いかがでしたでしょうか?
浴室乾燥機のない家に住んでいながら、できれば浴室で衣類乾燥をしたいと考えている方はぜひ試してみてください!
私の場合は浴室乾燥機のない家に住んでいたために、ずっと洗濯物は外に干していました。
しかし取り込んだ衣類にゴキブリがついていたことがあり、妻の要望もあって今回紹介した方法で浴室乾燥をするようになりました。
最初は浴室乾燥機ほどの効果がでるか不安でしたが、十分に機能しており電気代もお得ということで、非常に満足しています!
衣類乾燥除湿機の製品選びに悩んだ方は、こちらの製品がコスパもよくおすすめですよ!