筋トレってつらいですし、次の日は筋肉痛でぐったりしますよね。
私は学生時代に体育会の部活に所属していたので、そこでトレーニングを初めサラリーマンをしながら、今でも最低でも週1回の筋トレを5年以上継続しています。
そんな私でも正直言って筋トレはつらいですし、サラリーマンをしていると自分の時間も多くないので、行きたくないと思うこともたくさんあります。
しかし、それでも筋トレを継続することができたのは、筋トレをすることで得られるメリットが沢山あるからです。
筋トレのメリットはたくさんありますが、当記事ではサラリーマンにとっての筋トレのメリットを厳選して10個紹介します。
こちらの記事を読んで筋トレのメリットを感じたら、すぐにジムに登録して筋トレを始めましょう!!
サラリーマンにとっての筋トレのメリット10選
私が考えるサラリーマンにとっての筋トレのメリットは、以下の通りです。
②スーツが似合う体になる
③体力がつく
④基礎代謝が上がって、太りにくい体になる
⑤ストレス発散、精神の安定につながる
⑥自信が湧いてくる
⑦お金がかからない趣味ができる
⑧小さな達成感を何度も味わえる
⑨体に悪い習慣を断ち切ることができる
⑩計画力がつく
それぞれを詳しく見ていきます。
①規則正しい生活になり仕事が早くなる
筋トレをするには、筋トレをするための時間を捻出しなければなりません。
忙しいサラリーマンが自由時間を捻出するためには、
「早寝早起きをして規則正しい生活をする」または、「仕事を早く終わらせる」ことが一番効果的でしょう。
そのため、筋トレを継続させようとすると、意識的に効率的に仕事を行う意識になり、仕事をダラダラと続けてしまう癖やついつい夜更かししてしまう、悪い癖を治すことができます。
②スーツが似合うようになる
筋トレをすると体が引き締まって、スーツの似合う体になります。
お腹が出ている人より、ビシッとスーツを着こなした方が明らかにかっこいいですよね?
人のコミュニケーションにおいては、外見のような「非言語情報」も非常に重要になってきます。
スーツ姿がかっこよくなれば仕事相手に好印象を与えられ、仕事の成功にもつながります。
③体力がつく
当然、筋トレをすると体力がつきます。
仕事をしていると、どうしても無理をしなければならない時もありますよね。
そういった時にひと頑張りできるかどうかで、周りに差をつけることができます。
筋トレをして体力をつけて、涼しい顔でハードワークできるサラリーマンになりましょう。
④基礎代謝が上がって太りにくい体になる
厚生労働省の研究でも報告されていますが、人が一日に消費するエネルギーの60%は基礎代謝です。
つまり基礎代謝はエネルギー消費において非常に重要で、基礎代謝を上げることで、エネルギー消費量の高い太りにくい体になれるのです。
基礎代謝量は筋肉量に比例して増加することがわかっていますので、筋トレをして筋肉量を上げることで、基礎代謝量を上げ、太りにくい体を作ることができます。
サラリーマンをしていると、どうしても仕事の付き合いでお酒を飲んだり、脂っこいものを食べなければいけないことがあります。
そういった日が続くとどうしても太る原因になってしまいますが、基礎代謝量の高い体を作っておけば怖くないですね。
⑤ストレス発散、精神の安定につながる
筋トレをすると「セロトニン」という脳内物質の分泌量が増加することがわかっています。
セロトニンは「幸せホルモン」とも呼ばれ、やる気や幸福感につながる主要な脳内伝達物質であり、ストレス軽減や精神安定につながる効果があることもわかっています。
また、セロトニンは、メラトニンというホルモンの原料にもなります。
このメラトニンは、睡眠を促す物質であることがわかっていますので、睡眠の質を向上させることにもつながります。
⑥自分に自信がつく
筋トレをすると、テストステロンという男性ホルモンの分泌量が上昇することがわかっています。
また、このテストステロンは男性の前向きな気持ちや冒険心、決断力を高める効果があります。
そのため、筋トレをするとテストステロンの作用により、自信ややる気が湧いてくるのです。
また、ロンドンの金融街のトレーダーについて研究したところ、大きな取引をしている(利益、または損失が大きい)トレーダーの方がテストステロン値が高いという面白い研究結果があるようです。
テストステロン値の高い人の方が自信をもって大きな決断を下せ、チャレンジ精神が強くなるのです。
⑦お金がかからない趣味ができる
筋トレは、始めたばかりのころはフォームを勉強したりするのに多少のお金はかかりますが、一度覚えてしまえば、あまりお金がかかりません。
かかる費用としては、月1万円程度のジムの会員費と時々購入するプロテインくらいでしょうか。
また、プロテインはふるさと納税などを利用して、お得に手に入れることも可能です。
サラリーマンの趣味として一般的なゴルフに比べたら、かなりコストは抑えられますね。
⑧小さな達成感を何度も味わえる
仕事をしていると、自分が成長しているか、わからなくなる瞬間があると思います。
しかし、適切に筋トレをしていれば記録がぐんぐん伸び、小さな達成感を何度も味わうことでき自信にもつながります。
そのため、筋トレをする時は簡単で構いませんので、メモ(種目、重量、回数)することをお勧めします。
⑨体に悪い習慣を断ち切ることができる
筋トレで成果を出すには、トレーニングだけでなく食事や睡眠についても気を遣う必要が出てきます。
そのため、筋トレを継続的に行っていると、その効果を高めるために食事や睡眠にも気をつかうようになり、悪い習慣を断ち切ることができます。
せっかく筋トレをやるならば、本気でやった方が楽しいですので、 食事や睡眠にも注意してみましょう。
⑩計画力がつく
筋トレで成果を出すには、自分の目標に向けてメニューを作り、計画を立てて着実に実行していくことが必要です。
この一連の流れは、まさに仕事を進めていく流れと全く一緒です。
つまり筋トレをすることで、筋力だけでなく仕事に必要な計画力まで身につくのです。
サラリーマンこそすぐに筋トレを始めましょう!
いかがでしたでしょうか。
私は筋トレはメリットしかないと思っています。
当記事を読んで筋トレのメリットを感じた方は、すぐに始めてみましょう。
また、筋トレは継続して取り組まないと効果は上がりませんので、筋トレを始める前に筋トレを継続するためのコツを確認しましょう!