「ダイエットして綺麗な体になりたい!」、「女性にもてるかっこいい体になりたい!」と一念発起してジムに入会したあなた。
ついつい、「今日は気が乗らないから、明日トレーニングしようかな。。。」と、サボりがちになっていませんか?
私は学生時代からジムでのトレーニングを始めましたが、正直言ってトレーニングはキツイので好きではありません。
しかし継続的にトレーニングを続けることで、会社に通いながら、全国大会に出場する社会人スポーツチームでレギュラーとして活動できています。
そんな私が考えるトレーニングを継続するための10個のコツをお伝えしたいと思います。
自分に合いそうだと思ったものから、是非試してみてください!
・筋トレを継続できなくて悩んでいる方
・これから筋トレを始めようと思っている方
筋トレを継続させるための10のコツ
私が、考える筋トレを継続させるための10個のコツは以下の通りです。
①最初に専門家の指導を受ける
②目標を立てる
③トレーニングメニューを作成する
④一緒にジムに行く仲間を作る
⑤トレーニングの記録をつける
⑥トレーニング後の体を鏡で見る
⑦1回のトレーニングで鍛える部位を限定する
⑧ある程度の投資をする
⑨家から職場の間にあるジムに入会する
⑩SNSで周囲に公表する
次にそれぞれを詳しく見ていきます。
①最初に専門家の指導を受ける
今までトレーニングをしたり勉強したことのない方は、まずは専門家の指導を受けましょう。
どんなジムにも相談員や30分~1時間程度のパーソナルトレーニングサービスがあると思います。
少しの投資が必要になりますが、何回か利用すればその後のトレーニングで一生役に立つ知識が手に入ります。
正しいフォームやトレーニングの組み立て方を学ぶことで、ケガの防止とトレーニング効果の向上につながりますので、安全に効果的なトレーニングができるようになり、記録がどんどん伸びて、モチベーションにつながります。
②目標を立てる
トレーニングの目標はなんでしょうか?
ご自身のトレーニングの目標を立てることで、効率的なトレーニングができます。
「中村アンのような体になる!」でも「ベンチプレス100kg上げる!」でも、何でもいいと思います。
人は目標があることで頑張ることができますし、目標のない行動にモチベーションは上がりません。
③トレーニングメニューを作成する
漠然とジムに行ってトレーニングをするのは、非効率的ですしサボりにつながってしまいますので、トレーニングメニューを作成しておきましょう。
その際に、自分がトレーニングに割くことができる時間を意識して、トレーニングメニューを作るといいです。
「仕事が忙しいので平日は30分くらいで終わらせる、土日は長めにトレーニングする。」など、あなたのスケジュールにあったメニューを作ることで、無理なくトレーニングをできるようにしましょう。
メニューの作り方がわからない方は、ジムの相談コーナーで相談しましょう。
④一緒にジムに行く仲間を作る
一緒にジムに行く仲間を作り、「毎週火曜日にトレーニングする」など、ルールを決めましょう。
ついつい一人だと言い訳をしてサボりがちになってしまいますが、仲間と約束をしていれば、それが強制力となって継続することができます。
また、トレーニングを補助しあうことで、トレーニングの効率を上げることもできます。
できれば、同じくらいの筋力で一緒にトレーニングをできる仲間で、お互いに競い合いながらトレーニングできればさらにいいですね。
⑤トレーニングの記録をつける
ノートやスマホでトレーニングの記録(種目、重さ、回数)を記録しましょう。
筋トレを始めればればわかりますが、週1,2回継続していれば、ウェイトの重さがどんどん上がっていきます。
自分の成長を感じられることは、モチベーション向上につながります。
⑥トレーニング後の体を鏡で見る
数字で記録をつけることも大事ですが、是非トレーニング後の体を鏡で見てみてください。
トレーニング直後は、いつもは割れていない腹筋が少し割れていたり、腕が太くなっていたり、鍛えた部位の筋肉が大きくなっています。
これは「パンプアップ」という現象で、一時的に筋肉が大きくなり、しばらくすると元に戻ります。
筋肉が大きくなった時の姿を一時的に見ることで、筋トレの効果が実感できますので、モチベーションにつながります。
⑦1回のトレーニングで鍛える部位を限定する
1回のトレーニングで全身のトレーニングをしてしまう方がいますが、そうすると次のトレーニングまで日にちが空いてしまいます。
トレーニングの効果を最大化させるためには、休息をとることが必要になるからです。(超回復というものです。)
そのため継続的にトレーニングをするためには、1日で鍛える部位をある程度は限定的にするといいでしょう。
また鍛える部位を絞った方が、連続的に刺激を与えられるので、効果的なトレーニングにもつながります。
例えば、上半身と下半身でメニューを作れば、2日連続でジムに行くことが可能ですね。
⑧ある程度の投資をする
筋トレの必要性を感じているならば、ある程度の投資をしましょう。
人はある程度のお金をかけると、それが強制力になって頑張ることができます。
パーソナルトレーニングの契約をする、かっこいいトレーニングウエアを購入する、など少しの投資で継続につながりますよ。
⑨家から職場の間にあるジムに入会する
トレーニングはキツいものですので 、1度家に帰ってリラックスしてしまうと、ジムに行くのを億劫に感じてしまいます。
それを防ぐためには、仕事の帰り道など何かの用事の前後で直接ジムに行くことが一番効果的です。
平日は家と職場の往復になっている方が多いと思うので、できれば家と職場の動線上のジムに入会するのがいいでしょう。
⑩SNSで周囲に公表する
トレーニングをしていることを、SNSを利用して周囲に公表しましょう。
そうすると、周りの方に成果を見せたいという思いから、トレーニングを継続することにつながります。
また思わぬトレーニング仲間が見つかったりするので、お互いに励ましあいながらモチベーションを上げることもできます。
すぐに試してみてください!
いかがでしたでしょうか?
すぐに試すことができるものばかりですので、お悩みの方はぜひ試してみてください!
また、筋トレの効果を最大化するためには、プロテインの摂取が大事です。
実はふるさと納税を利用してプロテインをお得に手に入れることも可能です。
以下の記事で、ふるさと納税でプロテインをもらえる自治体を紹介していますので、是非参考にしてください。