こんにちは、『R-社会人+』編集長(@shakaijin_plus)です。
今回は初心者ブロガーである私がブログを2ヶ月更新した運営報告です。
1ヶ月目の運営報告については、こちらの記事からどうぞ。
副業におけるブログに関して、
「結局のところ素人が初めて、いきなりブログって稼げるの?」
とお考えの方も多いと思います。
実際に初心者の兼業ブロガーが一からブログを運営するとどうなるのか、当ブログでは定期的に報告させて頂きますので、是非参考にしてみてください。
※実は2月に挙げる予定の記事でしたが、仕事が忙しくなり、下書きにとどまったままでした。ほとんど書き終わっており、勿体ないのでこのタイミングで挙げております。
ブログ2ヶ月目の運営報告
それでは、ブログ2ヶ月目の実績と実際に行ったことを振り返っていきます。
実績
ブログ2ヶ月目の当ブログの主要な実績を見ていきます。
( )内は、前月との比較です。
- 投稿記事数:15記事(-4記事)
- PV数:1,479(+965)
- 収益:約2,650円(+約2,650円)
- はてなブログ読者数:26人(+13人)
- Twitterフォロー数:426フォロワー(+136フォロワー)
収益額(約2,650円)の内訳は以下のようになっています。
- もしもアフィリエイト:2,500円
- Google AdSense:うまい棒14本分
- その他:収益なし
※AdSense収益の公開はどうやら禁止されているようなので、上記のとおり記載しています。
また、当ブログへの流入経路は以下のようになっています。
以下で、今月の実績についてコメントします。
今月の実績について
2か月目は投稿記事数以外は先月より数字を伸ばすことができています。
そして、ブログ開設2か月目にして、なんとPV4桁・収益4桁を達成することができました!!
しかし、もしもアフィリエイト収益のうち2,000円は偶然に高額商品が購入されただけで多分にまぐれが含まれています。
またPVについては幸いにも”はてブ”が少し多めについた、以下の記事が一記事で491PVを稼ぐという結果でしたので、こちらもまぐれと言えるでしょう。
流入経路については検索流入の割合が15%とまだまだ少ないですので、今後も安定的なPVを確保していくため、検索流入割合を一つの指標として記事作成を進めていきたいと思います。
ブログ2ヶ月目にやったこと
今月、ブログ運営のために行動したのは主に以下の点です。
- カッテネリンクを設置し、商品レビュー記事を投稿
- ASP記事の量産
- ブログデザインのカスタマイズ
それぞれ簡単に見ていきます。
①カッテネリンクを設置し、商品レビュー記事を投稿
副業収益を一つの目的としているブログですので、ブログ内で紹介したものから収益を得るために、カッテネというツールを使用してリンクを設置しました。
こういうリンクです。
リンクの設置にあたっては、これらのブログを参考にさせて頂きました。
そして自分が読んで役に立った本のレビュー記事を積極的に投稿しています。
実際に収益も500円程度ですが発生しました。
実はAmazonや楽天のアフィリエイトのリンクは自分が紹介した商品を買ってもらわなくても、リンクを押した後に24時間以内に何らかの買い物をすれば成果が発生するのです!
結構、収益が発生しやすい条件になっているので、これをやらない手はないですね。
最近、ブログに貼ってるAmazon等のリンクから少しずつ収益が発生しています。
— 『R-社会人+』編集長@会社員×副業ブロガー (@shakaijin_plus) January 18, 2020
まだ額は小さいですが、積み上げることで以下のようなサイクルにしていきたいです。
本を読む
↓
ブログに書く
↓
新しい本を読む#ブログ書け
今後は、こういうループを作れるまでになりたいです!
②ASP記事の量産
一か月目は各種ASPへの登録を行いましたので、今月はそれらのASPに記載の広告案件を紹介する記事を積極的に書きました。
これらの記事はある程度、型を固定して書くことができるので、以下のようなループでまずは記事を量産しています。
ASPで得意なジャンルを探し広告提携
↓
あるジャンルで新しい記事を書く
↓
一度書いた記事の型を用いて、同ジャンルの記事を量産
これらのASP案件はまだ成果につながっていませんが、しばらくはこの形を続けていこうと思います。
今はソーシャルレンディングと米国株投資関係の記事を増やしている段階です。
同じジャンルで記事を量産した後は、それぞれの記事をつなぐための「まとめページ」を複数作り、案件の収益化につなげていきます。
③ブログデザインのカスタマイズ
気になっているところがあったら、少しずつデザインの体裁を整えています。
デザインのカスタマイズを始めると時間がかかり、記事の執筆が進まなくなってしまうので、引き続き小さな変更を繰り返していきます。
ブログ2か月目の目標管理
ブログ1ヶ月目に立てた目標の進捗確認と今後の目標です。
ブログ1ヶ月目に立てた目標の進捗確認
先月に立てた目標の進捗を確認します。ちなみに、先月に立てた目標は以下の3点です。
- 20記事以上の執筆
- 特定カテゴリでの記事の積み上げ
- SNSの活用
それぞれ、簡単に見ていきます。
①20記事以上の執筆
結果から言うと、15記事と目標には未達でした。
目標は未達でしたが、記事を書くコツは掴めてきたので、引き続き、今のペースで記事量産を進めていきたいと思います。
②特定カテゴリでの記事の積み上げ
特定カテゴリ(米国株、ソーシャルレンディング)で、それぞれ5記事ずつ収益化を狙った記事を書くことを目標にしていましたが、こちらは達成することができました。
③SNSの活用
目標にしていた、はてなブログの関連グループへの参加とTwitterのフォロワー数増加は達成することができました。
今後の取り組み方
本来なら来月以降の目標を書くところですが、仕事の関係で2ヶ月間更新をしなかったので、今後の取り組み方について書きます。
今後ですが、月1記事更新を目標に更新をしていくことにします。
更新をしない間も少ない数ではありますが、検索から定期的にアクセスがありました。
微々たるものですが、「ブログの積み上げ効果」と「いつでも再開できる手軽さ」を実感したので、仕事が忙しい中でも楽しみながら継続できることを目指していきたいと思います。
最後に
ブロガーの世界で成功されている方は華々しい活躍をされていますが、当記事に書いてきた内容が初心者ブロガーの実態です。
しかし、ブログで成功するためには、ある程度の粘り強い取り組みとたくさんの試行錯誤が必要だと思っています。
そのため、亀の歩みでもいいので、私自身は一歩ずつ成長していくつもりです。
特に初心者ブロガーの方は、一緒に励ましあいながら成長していきましょう!
よかったら、Twitterフォローしてください!