こんにちは、『R-社会人+』編集長(@shakaijin_plus)です。
今回は初心者ブロガーである私がブログを1ヶ月更新した運営報告です。
副業におけるブログに関しては、
「ブログはすでにオワコン」
と、色々な意見があります。
しかし、「結局のところ実際はどうなの?」とお考えの方も多いと思います。
実際に初心者の兼業ブロガーが、一からブログを運営するとどうなるのか、当記事にて報告させて頂きます。
ブログ1ヶ月目の運営報告
それでは、ブログ1ヶ月目の実績と実際に行ったことを見ていきます。
実績
まずは、ブログ1ヶ月目の当ブログの主要な数字を見ていきます。
- 記事数:19記事
- PV:514
- 収益:うまい棒5本分
- はてなブログ読者数:13人
- Twitterフォロー数:290人
※AdSense収益の公開はどうやら禁止されているようなので、上記のとおり記載しています。
見てすぐにわかる通り、各数字とも非常にしょぼい数字です。
しかし、大事なのはこの数字を少しずつでも伸ばしていくことですので、当記事で今後の戦略を考えたいと思います。
ブログ1ヶ月目にやったこと
今月、ブログ運営のために行動したのは主に以下の点です。
- ブログ方針を雑記ブログに決定
- 収益化に向けた行動
- ブログデザインのカスタマイズ
- 各種SNSの活用
それぞれ、簡単に見ていきます。
1.ブログ方針を雑記ブログに決定
まずブログ開設に当たり、雑記ブログにするのか特化型ブログにするのか悩みました。しかし活躍するブロガーの方々が口を揃え、ブログは継続することが大事であるとTwitterで述べられていたので、継続しやすさを考えて、何でも記事を書ける雑記ブログに決定しました。
雑記ブログに決めるにあたり、参考にしたのは雑記ブログで大きな収益を上げられている方々のブログ記事です。
お二方に共通して言えるのが、以下の2点です。
私も大きな流れとしては、こちらの2点を意識して今後のブログ運営に取り組んでいきたいと思います。
- とにかく継続すること
- 得意分野では収益を狙う
2.収益化に向けた行動
収益化を考えた副業ブログですので、収益化に向けた準備は行いました。
行ったことは、こちらの2点です。
①Google AdSenseの申請と合格
②各種ASPの登録
それぞれ、簡単に見てみます。
①Google AdSenseの登録と申請
Googleが提供しているクリック報酬型の広告サービスですね。
なかなか合格しないという噂を聞いていてビビッていましたが、なんとか一発合格できました。
tweetの通り15記事投稿時での合格でした。
ちなみに、今月の収益はすべてAdSense経由のものです。
Google AdSense、実は昨日申し込んだのですが、
— 『R-社会人+』編集長@会社員×副業ブロガー (@shakaijin_plus) December 23, 2019
早速承認のメールが来ました!!
記事数15記事、文字数は平均2,000字くらいのブログで、
申請してすぐに承認されました。
まだまだ、ここからがスタートですが、頑張っていきたいと思います!! https://t.co/DGLjqwGKGs pic.twitter.com/E2V7lPcTyY
②各種ASPへの登録
ブログにアフィリエイト記事を張るための材料を提供しているASPという業者があります。
今後ブログの収益化を進めるにあたり、以下の会社に登録を行いました。
- A8.net
- バリューコマース
- アクセストレード
- もしもアフィリエイト
- afb
3.ブログデザインのカスタマイズ
ブログデザインの最低限の体裁を整えました。
しかしデザインのカスタマイズは初心者にとってはかなり時間がかかりますが、ブログに人が来てくれない初期の段階では自己満に近いです。
そのため、まずは記事を書くことが先決だと考え、今は控えるようにしています。
ちなみに現在使用しているテーマは、はてなブログの「Under Shirts」です。
自分が納得できるデザインになった段階で、行った内容はまとめて紹介したいと思います。
4.各種SNSの活用
ブログへの流入経路を増やすために各種SNSに登録を行いました。
具体的には、以下のツールを使用しています。
- はてなグループ
- にほんブログ村
それぞれ登録しただけで、今月はあまり活用しきれていませんでした。
ブログ2ヶ月目の目標
大事なことは、1ヶ月目より進化することなので、1ヶ月目の結果を受けて、2か月目にやることをまとめます。
主に以下のことに取り組みます。
1.20記事以上の執筆
2.特定カテゴリでの記事の積み上げ
3.SNSの活用
それぞれ、簡単に見ていきます。
20記事以上の執筆
ブログ運営報告をされる方で、PV数や収益の目標を置く方が多くいますが、私は記事数だけを目標にします。
理由としては、PV、収益はブロガーにはコントロールし難いものだからです。
1ヶ月の運用を続けることで、ブログ記事執筆のペースはつかめたので、まずは1ヶ月目より多くの記事を書くことを目標にします。
特定カテゴリでの記事の積み上げ
当ブログは雑記プロぐではありますが、同時に収益化を狙った副業ブログでもあります。
そのため、特定カテゴリ(米国株、ソーシャルレンディング)で、それぞれ5記事ずつ収益化を狙った記事を積み上げたいと考えています。
SNSの活用
SNSは隙間時間で運用ができ、場合によっては大きなインパクトを残せる可能性のあるツールだと思っています。
2か月目は以下2点を意識して取り組みます。
- TwitterのフォロワーUP(インフルエンサーに3日に1回は絡む)
- はてなグループの関連グループに入会
それぞれ、SNSからの流入通路確保ための行動です。
最後に
いかがでしたでしょうか。
ブロガーの世界で成功されている方は華々しい活躍をされていますが、当記事に書いてきた内容が初心者ブロガーの実態です。
しかし、ブログで成功するためには、ある程度の粘り強い取り組みとたくさんの試行錯誤が必要だと思っています。
そのため、亀の歩みでもいいので、私自身は一歩ずつ成長していくつもりです。
特に初心者ブロガーの方は、一緒に励ましあいながら成長していきましょう!
よかったら、Twitterフォローしてください!